今年も西崎病院 糖尿病・生活習慣病ブログを宜しくお願い致します。
謹賀新年
今年も西崎病院 糖尿病・生活習慣病ブログを宜しくお願い致します。
2016年1月5日
今年も西崎病院 糖尿病・生活習慣病ブログを宜しくお願い致します。
2016年1月5日
今年も西崎病院 糖尿病・生活習慣病ブログを宜しくお願い致します。
HbA1c、eGFR、血圧の3つが健康寿命や透析予防に重要なことがわかっています。 まずは、これらの自分の数字を覚えましょう。 ☆糖尿病関連 GLU血糖値(60~109mg/dl) 糖尿病で高値となり食事後の時間により正常者でも上昇します。… 続く
2015年12月25日
HbA1c、eGFR、血圧の3つが健康寿命や透析予防に重要なことがわかっています。
まずは、これらの自分の数字を覚えましょう。
☆糖尿病関連
GLU血糖値(60~109mg/dl)
糖尿病で高値となり食事後の時間により正常者でも上昇します。空腹時血糖が126以上は糖尿病型です。
HbA1cヘモグロビンエーワンシー (6,2%以下)
1~2ヶ月間の平均血糖の指標です完全な正常範囲は5.6%以下、6.5%以上が糖尿病型です。
☆腎機能関連
BUN尿素窒素 (8~22mg/dl)
CREクレアチニン(男性0,61~1,04mg/dl、女性0,47~0,79)
蛋白質の老廃物でいずれも腎臓から尿中へ排出されます。腎臓のろ過能力が低下すると上昇します。
eGFR推定糸球体ろ過量 (80以上)
腎臓でろ過できる血液の量を推定したものです。若い時は100です。
腎臓の性能を%で表したものと考えると分かりやすいです。
(例:性能が半分だと50、10以下では透析になります)
☆血圧
130/80mmHg以下を目標にします。
高齢者の場合はまず140/90mmHgを目指し、血圧の下げすぎで身体に負担がないことを確認したうえで130/80mmHg以下へ慎重に血圧を下げていきます。
家庭血圧を測るのが一番大事です。病院の血圧よりも家の血圧が、寿命と関係していることが分かっています。
早期発見の新たな検査! 苦痛の少ない大腸CT検査のご案内 当院では大腸の新しい精密検査方法として 『大腸CT検査(CTcolonography)』を導入しました!! 【大腸CT検査についてのお問い合わせ】 医療法人以和貴会 西崎病院 沖縄県… 続く
2015年12月14日
早期発見の新たな検査!
苦痛の少ない大腸CT検査のご案内
当院では大腸の新しい精密検査方法として
『大腸CT検査(CTcolonography)』を導入しました!!
【大腸CT検査についてのお問い合わせ】
医療法人以和貴会 西崎病院
沖縄県糸満市字座波371-1
TEL(098)992-0055