西崎病院ブログ

西崎病院ブログ

訪問看護フィジカルアセスメント勉強会

こんにちは 訪問看護ステーション西崎です

10/25 訪問看護の質向上に向けた勉強会を行いました

今回は西崎病院山城院長に講師をお願いしました

内容

BLS、ハイムリック法 (具体的な流れを確認しました)

FUJIKOさんを使って心音・呼吸音(肺炎が診断できる)

・高齢者に多い疾患の注意点

シミュレーション形式も取り入れ、「実際の場面でどう動くか」を考えながら意見交換しました。

☆当ステーションでは、スタッフの知識向上と質の高いサービス提供を目的として、継続的に学習の機会を設けています。
これまでにも、人工呼吸器の取り扱い方法やトラブルシューティングに関する勉強会を実施し、実践的な知識の習得に努めてきました。

今後は外部研修への参加に加えて、ステーション内でも定期的に勉強会を開催し、学びを共有していく予定です。

また、活動の様子や学びを皆さまにお届けできるよう、ブログの更新も頑張っていきます。

外来からのお知らせ

患者様には大変ご不便をおかけしますが、

何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

養護教諭の先生方の研修会が行われました

 養護教諭の先生方の研修会が行われました!!

7月31日(木)14:00~16:00 当院の会議室において

「沖縄県高等学校養護教諭研究会南部支部」の養護教諭の先生方の研修会が行われました。

沖縄水産高校、糸満高校、向陽高校、豊見城高校、知念高校から9名の養護教諭の先生方が参加されました。

発熱対応について、異常の早期発見の観察ポイント、対応、そして救急蘇生法やハイムリック法の実演、実際の心音や肺音の聴取と盛りだくさんの研修内容でしたが和気あいあいとした有意義な研修会でした。

【研修内容】

1) 発熱  ①発熱の定義   ②熱の発生機序  ③熱中症  ④診断アプローチ ⑤治療   ⑥発熱のよくある疾患  ⑦不明熱

2)BLS の実施

3)ハイムリック法の実演

4)ふぃじこ人形での心音・呼吸音聴取

1 2 3 87

カテゴリー