西崎病院ブログ

西崎病院ブログ

持続血糖測定器(フリースタイルリブレプロ)体験談1

フリースタイルリブレプロ(FreeStyle Libre Pro)を西崎病院で導入したので、使ってみた印象などを勉強がてらメモしてみようと思います。 フリースタイルリブレは、腕に着けたセンサーに、読み取り機(リーダー)を近づけるだけで現在の… 続く

フリースタイルリブレプロ(FreeStyle Libre Pro)を西崎病院で導入したので、使ってみた印象などを勉強がてらメモしてみようと思います。
1

フリースタイルリブレは、腕に着けたセンサーに、読み取り機(リーダー)を近づけるだけで現在の血糖値がわかるというものです。今までの自己血糖測定器とは全く違い、個人的にはかなり画期的な物ではないかと思います。
www.dm-net.co.jp/calendar/2016/026221.php
myfreestyle.jp/products/freestyle-libre-system.html

ただし、現在日本で正式に入る物は、リブレproといって、少し違います。患者さんが個人的に使うには不便になっています。リブレは現在の血糖値がすぐわかりますが、proはわかりません。表示されるグラフで何となく、これくらいの血糖、というのはわかりますが、おそらく±10mg/dl位は見え方でずれてしまうと思います。リーダーをパソコンにつなぎ、データをソフトで読み込んで初めて正確な血糖値はわかります。ですからたとえば、今低血糖になっているかもしれない、といってリーダーをかざしても、だいたい70mg/dlくらい、しか分かりません。まあ低血糖かそうでないかはグラフを見れば分かりますので、正確な数字が分からなくてもよい、というなら良いのかもしれません。

2

だいたい血糖がこれくらい、というのは分かります。青色のラインは自分で設定できるので、例えば100-200としておけば、100以下ということがグラフで判別できます。(写真では80-140にしてみました)

またリブレproは血糖値のグラフはリーダーをセンサーにかざした時に1回しか表示されません。以前のデータを見ようと思ってもわざわざセンサーにかざす必要があります。タッチパネル(これも画期的ですが、今のスマホに比べれば反応が悪い)の選択ミスでグラフを消してしまったら、またリーダーをセンサーにかざさないといけません。
3

いろいろ不満はありますが、それでも自分が1型糖尿病だったら、proでも欲しいと思います。指先穿刺は夜中や寝る前は大変ですし、また特に人前ではしづらいです。ところがリブレ(pro)はピッとかざすだけで血糖値がある程度わかります。忘年会で3枚着込んでもスムーズに読み込むことが出来ました。酔っ払っていても簡単に血糖値がわかり、「!!」と酔いを冷ますこともできます。

なぜ今、リブレではなくリブレproしかないか、というと日本の保険点数に合わせるためだそうです。今のところ、リブレの個人使用を保険(血糖自己測定器加算)算定する点数が決まっていません。医療機器としては認可されているので、もうすぐ自費でも買えるようになるかも、という噂です。はやく保険算定ができるようになればと思います。

センサー(これもリブレとリブレproの互換性なし!)は14日使えます。まだ3日めなので、使った心地などを追加していきたいと思います。

西﨑病院 糸満市座波371-1
098-992-0055

コメント

  1.  1型糖尿病です。現在、欧州から買い求めた「Freestyle Libre」のリーダーとセンサーを使っていますが、非常に便利で感激しております。特に、車の運転中など、血糖値を簡単に測定できるので、低血糖対策に絶大な威力を発揮しております。一方、通院中の病院の話では、「Freestyle Libre Pro」が支給できるのは2017年初めになる予定とのことです。
     これまで、「Freestyle Libre」と「Freestyle Libre Pro」は実質的には同じものと理解しておりました。従って、日本の病院から健康保険を使って購入するProのセンサーを使い、欧州から購入したリーダーでスキャンすれば、これまで通り、リアルタイムで血糖値を読み取れると考えておりました。しかし、「体験談1」によりますと、Proのセンサーを使用した場合、Proのリーダー(これは病院から患者一人一人に支給されるのでしょうか?)ではリアルタイムで詳細情報は読み取れないし、私が現在使用しているリーダーではProのセンサーの測定結果は読み取れない、との理解でよろしいのでしょうか?
     欧州からセンサーを購入すると約9千円ほど、掛かります。日本で保険を使ってセンサーが購入できれば、助かるのですが、「体験談1」を読ませて頂いて、可なりがっくりしております。
     もし私の理解が間違っているのであれば、ご指摘頂きたくお願い申し上げます。

  2. コメントありがとうございます。
    まさに私も青木さまと同じことを考えていました。センサーはリブレもリブレProも共通、Proで血糖もリアルタイムにチェックできると。
    アボットの担当者の説明では、センサーは別物だそうです。実際、説明時に、間違って別のリーダをかざすとエラーとなっていました。
    ネットでは、日本で発売されたセンサーは輸入したリーダでは読み込めない、という噂です。(もしかしたらリブレProとリブレの違いかもしれません)
    また、Proではリーダではリアルタイムに血糖が見ることができません。リアルタイムには血糖50-350のざっくりとした㏠の血糖変動がグラフとして表示されます。表示が無いよりははるかにましですが、長く使うなら個人用のリブレを待った方がいいかもしれません。
    はやくリブレが個人で使えるようになりたいですね。

  3. ご説明有難う御座います。Libreは、車を運転している時や人前で話をしている時などの低血糖管理に非常に便利なので、Libre Proではなく、個人用のLibreが一日も早く手に入るようになることを祈っております。

    なぜか、この辺の情報が提供されておらず、本件に関する新たな情報がありましたら、引き続きお教え頂ければ幸いです。

  4. フリースタイルリブレプロ導入について

     父は糖尿病を患っています。
    低血糖で救急搬送された事もあり、日頃から血糖値を気にしております。
     貴院でフリースタイルリブレプロ使用による血糖測定を希望しているのですが、
    薬物療法のみの父は無理なのでしょうか?

    ご返答、宜しくお願い致します。

西崎病院 へ返信する コメントをキャンセル

カテゴリー