西崎病院ブログ

西崎病院ブログ

尿たんぱく 糖尿病 透析

糖尿病・健康長寿教室シリーズ 尿たんぱく検査(透析予防)

(患者、スタッフ向け)分かりやすく説明するために、やや科学的でない表現もあります。 腎臓は、血液をろ過して、いらない物を尿として出す大事な臓器です。腎臓が悪くなると、尿毒症といって身体に毒がたまり、最終的には死んでしまいます。糖尿病の合併症… 続く

(患者、スタッフ向け)分かりやすく説明するために、やや科学的でない表現もあります。

腎臓は、血液をろ過して、いらない物を尿として出す大事な臓器です。腎臓が悪くなると、尿毒症といって身体に毒がたまり、最終的には死んでしまいます。糖尿病の合併症として腎症があります。あまり自覚症状がなく、気づいたときは透析寸前まで腎障害が進んでいることもあるので、定期的なチェックが必要です。
糖尿病や高血圧、肥満で腎臓は壊れていきますが、今壊れているかどうか簡単にわかる検査があります。それが尿たんぱく検査です。

尿たんぱく:腎臓が壊れていると(+)になる。壊れるのが止まれば(-)になる。

厳密には壊れていても(-)になることも、その逆もありますが、簡単に安くできる検査として広く使われています。
まずは、尿たんぱくが(-)になることを目指しましょう。

尿たんぱくが(-)の人でも、隠れ尿たんぱくが出ている人がいます

尿たんぱくが少ししか出ていない人は、ふつうの尿検査では(-)になります。
しかし、微量アルブミンというものを検査すると、少ない尿たんぱくでも検出できます。微量アルブミンが出ている人は、腎臓が壊れ始めた事を表していることが分かっており、糖尿病腎症2期と言われます。当院では、「尿アルブミン/Cre補正」が30以上で、微量アルブミンが出ている事になります。

尿アルブミン/Cre補正:30mg/mg・Cre以上で、糖尿病腎症2期。

アルブミン比が30以上の人は、それ以下を目指しましょう。

腎臓を守るには、やはり
①血圧120台、②禁煙、③血糖(HbA1c7%未満)、④肥満の解消、が大事!!

補足
eGFR:(推定糸球体ろ過量)腎臓でろ過器の役割をする糸球体の推定ろ過能力。
尿たんぱく、微量アルブミン:腎臓の糸球体が壊れると、出てくる。

尿たんぱくや微量アルブミン:腎臓が今現在壊れているかどうかを見る。
eGFRやシスタチンC:腎臓の性能を見る。
⇒尿たんぱくがずっと陽性であれば、eGFRはだんだん低下していく。
逆に、尿たんぱくが陰性になれば、eGFRの低下は止まり、上昇することもある。(ただ実際はeGFR30以下だと上昇することはかなり難しくなる)

尿たんぱく、微量アルブミンが両方とも陰性でも、腎機能低下が来る人もいる。
(IgA腎症、膠原病、高血圧などによるCKDでは尿たんぱく陰性で潜血がでたりする。)
道じゅねー

看護部勉強会

去る9月25日に看護部勉強会を行いました。 平成27年度 第6回 看護部勉強会 日時:9月25日(金) テーマ:持続皮下点滴について 講師:山城武司先生 当院や関連施設では、圧倒的に高齢者の患者さんが多く 点滴の確保が困難な方や、管理が難し… 続く

去る9月25日に看護部勉強会を行いました。

平成27年度 第6回 看護部勉強会
日時:9月25日(金)
テーマ:持続皮下点滴について
講師:山城武司先生

当院や関連施設では、圧倒的に高齢者の患者さんが多く
点滴の確保が困難な方や、管理が難しい方が多くいらっしゃいます。昨年より、持続皮下点滴可の指示を度々見るようになりましたが、実際に経験のあるスタッフが少なく、数名がかりで末梢ラインを確保している場面が多くありました。
今回の勉強会では、スライドによる説明の他に実際に先生による皮下点滴の実演も行いました。
患者さんの苦痛や負担を減らすため、試みたいとの感想が多くあり、今後の当院での普及が期待されます。
質疑応答も活発に行われ、有意義な勉強会となりました。
参加・協力頂いた皆様ありがとうございました。(教育委員)









健康寿命に関係する危険因子の順位(世界と日本)

糖尿病だけでなく、生活習慣病もたくさんあります。その中で何が一番健康寿命に影響しているか?そのヒントとなるものがランセットに掲載されました。 Global, regional, and national comparative risk a… 続く

糖尿病だけでなく、生活習慣病もたくさんあります。その中で何が一番健康寿命に影響しているか?そのヒントとなるものがランセットに掲載されました。

Global, regional, and national comparative risk assessment
of 79 behavioural, environmental and occupational, and
metabolic risks or clusters of risks in 188 countries,
1990–2013: a systematic analysis for the Global Burden of
Disease Study 2013
www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736%2815%2900128-2/abstract
世界の健康寿命に関係する79の因子を188か国で調べてまとめた超大作です。ビルゲイツ夫妻がスポンサーです。さすが。

世界全体の健康寿命(DALYs)に影響する危険因子2000年と200013年の比較。
ここ13年で栄養不良や衛生状態などはかなり改善し、その代りにメタボ系が上昇してきているのが分かります。

日本人男性の健康寿命に影響する危険因子1位は喫煙

日本人女性の健康寿命に影響する危険因子1位は高血圧

日本人の健康寿命(DALYs)に影響する危険因子トップ10
1. 高血圧
2. 喫煙
3. 空腹時血糖(糖尿病)
4. 食塩摂取の過多
5. 肥満(BMI)
6. アルコール
7. 運動不足
8. 腎不全
9. 果物不足
10. 大気汚染(Particulate matter)

アメリカ人の健康寿命(DALYs)に影響する危険因子トップ10
1. 肥満
2. 喫煙
3. 高血圧
4. 空腹時血糖
5. アルコール
6. 総コレステロール高値
7. 運動不足
8. 薬物乱用
9. 果物不足
10. 腎不全

先進国全体
1. 血圧
2. 肥満
3. 喫煙
4. アルコール
5. 空腹時血糖
6. 総コレステロール高値
7. 腎不全
8. 塩分過多
9. 運動不足
10. 果物不足

中国では大気汚染、家庭内空気汚染(石炭ですかね?)がトップ10に入るなど、お国柄が出るのが分かります。
沖縄は、日本とアメリカの中間くらいですかね。ダイエットが比較的重要になる県でしょう。
このデータは国全体を見ているので、個人に当てはめて考えるわけにはいきませんが、健康寿命を長くするために、この順位を考えながら診療していきたいと思います。

参考

「ミレニアム開発目標(MDGs)報告2015」 の概要(日本語プレゼンテーション資料)
www.unic.or.jp/news_press/features_backgrounders/15009/
飢餓や衛生状態はかなり克服しているようです。素晴らしい。代わりにメタボ、所得格差、紛争(による難民)などが問題に。

The Lancet Special Series on Japan: Universal Health Care at 50 years
『ランセット』日本特集号:国民皆保険達成から50年
www.jcie.or.jp/japan/csc/ghhs/lancetjapan/

健康で長生きするためには、糖尿病以外に何を優先して気を付けるべきか。
blog.livedoor.jp/blogiinkai-tounyoubyou/archives/17167516.html
blog.livedoor.jp/blogiinkai-tounyoubyou/archives/17163482.html

カテゴリー