アメリカ糖尿病学会の糖尿病標準治療指針2016(Standards of Medical Care in Diabetes 2015)が出されました。(肥満、ダイエットについて)
毎年1月にアメリカ糖尿病学会から標準治療指針が出されます。毎年少しづつ変わっていくようですが、今回は新しく大項目になった肥満のところを備忘録代わりにまとめてみます。
Obesity Management for the Treatment of Type 2 Diabetes
Diabetes Care 2016;39(Suppl. 1):S47–S51 | DOI: 10.2337/dc16-S009
care.diabetesjournals.org/content/39/Supplement_1
内服治療 推奨
●肥満の2型糖尿病患者の内服選択では、薬が体重に与える影響を考える事(推奨度E)
●糖尿病以外でも、体重増加につながる薬は出来るだけ減らすこと。
●抗肥満薬は、BMI27以上の2型糖尿病患者の食事・運動療法などの補助になりうる。薬のリスクとベネフィットを考慮すること。
●抗肥満薬を開始しても3か月で5%のダイエットができない場合は、中止して他の治療薬や方法を考えること。
体重が減る糖尿病の薬として、メトホルミン、αグルコシダーゼ阻害薬、GLP1阻害薬、アミリン類似薬(Symlin 日本未発売)、SGLT2阻害薬が挙げられています。DPP4阻害薬は体重は減らしも増やしもせず。インスリン分泌促進薬、チアゾリジン、インスリンは体重を増やします。
体重が増える他の併用薬として、非定型抗精神病薬(クロザピン(クロザリル)、オランザピン(ジプレキサ)、リスぺリドン(リスパダール)など)、抗うつ薬(三環形抗うつ薬、SSRI、MAO阻害薬(エフピー))、糖質コルチコイド(ステロイド)、黄体ホルモンを含む経口避妊薬、ガバペンチン(てことはリリカはどうなんでしょう、少し太る印象はありますが)、抗ヒスタミン薬、抗コリン薬が挙げられています。
FDAが認可している抗肥満薬一覧
この表の中で日本で処方できるのは、リラグルチドとトピラマートですが、いずれも適応外。逆に日本で抗肥満薬として残っているマジンドールはないようです。
ADA2015年版の糖尿病薬一覧の日本語訳
nishizakihospital.ti-da.net/e7941916.html
(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = “//connect.facebook.net/ja_JP/sdk.js#xfbml=1&version=v2.3”; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs);}(document, ‘script’, ‘facebook-jssdk’));
Posted by 医療法人以和貴会 西崎病院 on 2015年9月11日
西﨑病院 糸満市座波371-1
098-992-0055