西崎病院ブログ

西崎病院ブログ

3月18日南部糖尿病ネットワーク勉強会①

318日に南部糖尿病ネットワークの勉強会①をしました。

備忘録のついでに、内容をまとめてみます。なるべく正しい情報にしているつもりですが、他の文献なども参照ください。突っ込みどころがあればよろしくおねがいします。

今回は、琉大の皮膚科の先生方にお願いしました。生活習慣病の医者ではなかなか聞くことのできない話で、大変勉強になりました。

 

慢性創傷の特徴と創傷ケア~褥瘡からみえてくること~

琉球大学医学部附属病院 褥瘡対策室 

皮膚・排泄ケア認定看護師 翁長浩一郎先生

 

慢性創傷とは、基礎疾患や何らかの事象が原因となって、4週間以上かかる総称のこと。低栄養、加齢、サルコペニア、糖尿病などの全身要因、異物や外力・血行障害などの局所要因で治癒が遅くなる。増殖期は栄養状態が重要になってくる。

 

褥瘡のポジショニングのコツ。

  1. 頭部から足側に介入する。(患者さんにあっちに向くよ、と意識させる)
  2. 面で支える。
  3. 体軸を自然な流れにする。
  4. ズレ力を処理する。(ポジショニングをしたあとに、少し浮かせて力を取る)

→スライディンググローブというズレ力をとる便利グッズあり。(Amazon’s choiceで出てきた!)

 

DESIGN-Rは急性期では評価は難しい。深さがわかりにくい。慢性期に使う。

 

D(深さ)

浅い褥瘡:深さが真皮までの褥瘡。

深い褥瘡:皮下組織以上の深部に達するもの。急性期ではdeep tissue injuryからの経過もある。

 

E(浸出液)

深い場合は、浸出液をコントロールすることが大事。

 

S(サイズ)

大きさだけでなく、形も評価!

褥瘡の形状変化も意識する。

 

D(にくげ)

良性肉芽の範囲の評価は、創を半分にして、それをさらに5分割して10のエリアに分けて評価するとしやすい。

 

お気軽にコメントをどうぞ。

カテゴリー