ソフィア

障害者支援施設 ソフィアのブログ 施設の行事や利用者の皆様の活動を発信します!

介護福祉士パネル展開催

沖縄県立真和志高校の生徒のみなさんが介護福祉士の魅力を発信する「私が紹介したい介護福祉士」を令和3122日~226日の日程で障害者支援施設 更生ソフィアで開催しました。

  

生徒のみなさんが実習等でお世話になった5施設、6人の憧れの介護福祉士を対象に写真撮影だけでなく、インタビューを盛り込んだ「介護福祉士」の展示です。

真和志高校では新型コロナウイルス感染症の影響で介護実習がほとんどできない中、実習の想いを伝える取り組みとして実施しています。

期間中は沖縄県独自の緊急事態宣言下ということもあり、県内の新聞の取材があり、掲載されることで広く県民にアピールすることができたようです。

 更生ソフィアからは徳元さんが憧れの介護福祉士として参加しました。日頃の業務への姿勢や熱い想いが将来の介護福祉士へ伝わったのではないでしょうか。

以和貴会では実習等を通した卒前教育から、卒後教育まで連携して取り組み、楽しく無理のない人材育成を実践しています。

多くの連携がこのような実践と展示会に繋がりました。みなさんご協力ありがとうございました。

介護福祉士パネル展は315日~19日の日程で糸満市役所1階でも展示予定です。

 

ソフィアでは一緒に働く仲間を募集しています。興味のある方は施設見学だけでもOKです。お気軽にお問い合わせください。

098-994-4454

クリスマスパーティー2020開催

1216

ソフィアではクリスマスパーティーを開催しました。

例年は各部署の利用者職員が集まり、盛大に行いますが、

今年は新型コロナウイルス(covid-19)感染症予防対策の為、規模を縮小し、

各部署でクリスマスパーティーを開催しました。


豪華な食事に

「久しぶりの寿司は美味しかった」

「いろんなのが食べられて良かった」と満足されている様子でした。

 

クリスマスケーキは厨房職員と栄養士が心を込めて手作りしてくれました。

豪華で大きなクリスマスケーキを見て利用者様、職員一同「デコレーションがすごく可愛くて綺麗で豪華」と盛り上がり、皆様美味しそうに召し上がっていました。

パーティーでは利用者様、職員みんなでクリスマスソングを合唱し、サンタとトナカイ役の職員が登場。恥ずかしがり屋のサンタとノリノリのトナカイからプレゼントを受け取り、みんな大喜びでした。

余興では女性職員が一日限りのアイドルになり、ソーシャルディスタンスを保ちながらダンスを披露しました。EXILE好きな利用者様は舞台前で一緒に歌ってもらいました!!

参加利用者は少人数でしたが、利用者、職員ともに笑顔で余興を見て楽しいクリスマス会を過ごしました。

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、様々な行事が中止や縮小になり、また、面会制限や外出禁止などの制限もある中でのクリスマス会の開催は、利用者様に笑顔が見られ職員も元気をもらえる一日となりました。

今後も新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組み、安全で安心できる施設生活を送れるよう、努めていきたいと思います。

 

 

第10回沖縄県高校・大学・地域連携福祉研究会へ参加

令和21112日、13日の2日間、

沖縄県立糸満青少年の家を主会場に「第10回沖縄県高校・大学・地域連携福祉研究会」が開催されました。

感染対策を徹底した主会場

例年は県内外の大学や福祉事業所が集まる研究会ですが、今年は新型コロナウイルス感染症の対策のためオンライン配信での実施となりました。

この研究会は、福祉系高等学校の「教員介護実習」の代替研修としても位置付けられ、北海道から沖縄まで22都道府県、総勢45名の教員もリモートで受講しています。

今年も文部科学省視学官 矢幅清司先生や愛知県の愛生舘小林清彦理事長など県外からも多くの有識者が講師として参加しました。ソフィアからは城間定治施設長と玉城伸一課長が講師として参加しました。

 

講演する玉城課長

講演する城間施設長

玉城伸一課長は昨今のコロナウイルス感染症対策で福祉施設の取り組みと現状を報告し、情報共有と共通認識を行いました。そして、城間施設長の講義では、ICFの理解、個人因子と環境因子が生活機能に与える影響などわかりやすく解説しています。また、介護業務は生産と消費が同時に行われる「一発勝負」であり、だからこそ介護福祉士の専門的な技術と知識が重要で、そこが魅力と話していました。

 

高校で福祉の授業を実施する教職員と介護現場で利用者の支援を行う福祉従事者。立ち位置は違いますが優秀な介護福祉士を育成する目的は同じであり、このような機会は大変貴重だと思います。

コロナ禍ですが、オンラインという例年とは違った形で実施し、参加できたことは、非常に有意義でした。

今後も地域でのネットワークづくりを通して、人材の育成を図り、利用者のさらなる安全と安心を目指したいと思います。

 

 

1 6 7 8 9 10 65