1日の流れ
- 
              登園(1号・2号で異なります)7:15~9:00の間に、園児それぞれのペースで登園します。 
 登園後は自分で身支度をして、お友だちが揃うまで部屋の中で自由に遊びます。
 (登園時間) 1号認定 8:30~/2号認定 7:15~ 7:15 
- 
              朝の活動クラスに集まってみんなで元気に朝の挨拶。 
 読み聞かせ・歌・体操など、頭も体も動かして、元気に1日がはじまります。 9:00 
- 
              クラス活動・運動活動広大な園庭でいろいろな運動遊びやお部屋でお絵かきや工作など、季節や年齢に合わせて、五感を使ったさまざまな活動をします。こどもたちの好奇心や探究心を育みます。  10:00 
- 
              給食成長期にある児童や幼児の健康を支える想いで取組んでいる「日清医療食品株式会社」の高度な衛生管理体制で安心、安全な給食を提供します。 
 アレルギーの対応は「代替食・除去食」を基本として対応いたします。 11:30 
- 
              13:30~14:00  帰りの会・降園(1号認定)1号園児降園の時間です。 
 14:01~18:15まで一時預かり保育も可能です。 帰りの会・降園(1号認定)1号園児降園の時間です。 
 14:01~18:15まで
 一時預かり保育も可能です。 
- 
              午睡(2号認定)午前中に遊びつかれたこどもたちは昼食のあと、お昼寝をします。お昼寝をすることで、こどもたちは気分をリフレッシュして、午後からも元気に活動に参加できるようになります。  14:00 
- 
              おやつ(2号認定)お昼寝のあとは、楽しみなおやつの時間です。 
 心も体も大きく成長する時期の幼児にとって、おやつはエネルギーを補う大切なものです。全体の栄養バランスを考えた内容の間食を提供します。 15:00 
- 
              自由遊び(2号認定)お迎えに来てくれるまで、自分でしたいことを見つけ、好きな遊びを友だちや先生と思いっきり楽しみます。 
 自分で遊びを選ぶことで自主性を育み、友だちと遊ぶことで相手を思いやる心や協調の態度を養い、豊かな感性を育みます。 16:00 
- 
              降園(2号認定)帰り支度をして、絵本を読みます。毎日絵本に触れ合うことでたくさんの世界に出会います。 
 先生や友だちの皆としっかりさようならをして、お迎えで降園となります。 18:15 
- 
              延長保育
 (※2号認定の希望者のみ)19:15まで延長保育が可能です。  19:15 
